2014年9月27日土曜日

【Xcode】iPhone6の画面サイズに対応させるためのXcode側での初期設定について

Xcode5以前で作成した既存のプロジェクトに対して、iPhone6のサイズに対応させようと試行錯誤しましたが、いくら頑張っても4インチを引き伸ばした状態で、表示されてしまいました。いろいろ調べてみたこところ、Xcode側でLaunchImageにiPhone6のサイズの画像が用意されているかどうかで、iPhone6のサイズに対応するか判断しているようです。

よって、iPhone6のサイズに対応したい場合は、LaunchImageにiPhone6用の画像を設定するか、今回から新しく追加されたLaunchScreenFileを設定すれば、新しい画面サイズに対応した表示になります。この設定をしないと、iPhone6であっても568x320モードを引き伸ばしされた状態で起動されてしまいます。(ラクラクホンのように表示されてしまう)

ちなみにiPhone6では、下記の画面サイズになっています。
LaunchImageに設定する場合に必要な画像サイズです。
iPhone6    → 667x375
iPhone6Plus → 736x414

iPhone6のサイズに対応させるとアプリ側で画面の配置などを今回新たに追加されたSizeclassesやAutoLayout機能を使用して最適化する必要があるので、かなりの手間がかかります。

逆に上記の対応をせずに、そのままビルドをしていれば、今のところは画面の引き伸ばし状態でアプリは動かせますが、(審査は通ります)、利用者からすると、「大画面の意味がない」と思われるので、開発者としては早く対応してあげたいところです。きちんと対応すれば、大画面では1画面により多くの情報を表示することができます。今まで、5行しか見えていなかった情報が8行、9行と一度に表示することができます。

では、これから今回新しく追加されたLaunchScreenFileの設定をやってみましょう。

1.プロジェクトからファイルを追加
 Launch Screenファイルを選択して「Next」

2.プロジェクトに追加されたLaunch Screen.xibを編集
 適当に背景色を変えてみました。
上記アプリの紹介はこちら

3.Launch Screenを使用するための設定
 Target - GeneralからApp Icons and Launch ImagesのLaunch Screen Fileで2のファイルを選択する。



これでiPhone6の画面サイズへの対応準備は完了しました。試しにビルドして実行すると、引き伸ばしされずに、下記のように表示されます。

あとは、アプリ側でiPhone6の画面サイズに対応させていきましょう。
ただ、大きく表示させるのではなく、大画面用にアプリを再デザインして使いやすくしていくとよいと思います。特にiPhone6 Plusでは画面上部に指が届かないことを想定したデザインしていくと、より使いやすいアプリになると思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿